こんばんはとどっちです。
皆さん明けましておめでとうございます。
世間では正月早々大変なことが起きていますが、とどっちは通常運行していきたいと思っています。
さて仕事以外のやることは年末でひと段落したので、正月早々稼働してきました。
今回は設定5のSAOでビーターモードを引いてきたときのお話です。

SAOは好きな台なんだけどさすがに設定状況は落ちてきてるね。
正月早々設定狙いができるお店へ
皆さんの年末年始のホール状況は銅でしょうか?
多くのお店は年始より年末の方が釘や設定状況が良いお店が多いです。
年始は初詣などでお客さんが少なくなる分状況が悪いお店が大半ですね。
そんな中1月1日に設定を入れてくれるお店があったので稼働してきました。
ここ数年は年末年始でもお客さんが少ないことも増えてきています。この日も並びからかなり少なかったです。設定を入れてくれるのであれば逆にチャンスです。
さて朝一は転スラで速攻転生チャンスを引いて到達者ループで1,000枚ほど確保現金投資の心配が薄れます。
特に示唆画面が良いわけではないので次の掘れそうな台を探してきます。
転スラは高設定ではデフォルト画面の比率が低いので半分以上がデフォルトで反応が良くなければキリがいいところでやめるのが安定です。

年末年始でも設定や釘が良いお店を見つけられるとお得だね。
苦しい展開もビーターモードを引いて完走チャンス
SAOの設定判別はそれなりに難しい
さて次の台を探して掘ってみようかと思ったのがCZが軽くも捨てられていたスマスロSAO。
SAOは朝一のAT終了画面は設定示唆画面が出やすいのでそれを確認してからやめたといったところでしょうか。
台の配置的には単品で入る可能性がある場所なので掘ってみることに。
SAOの高設定は分かりやすいと言われていますが、とどっち的にはスマスロらしく難しい台だろうと思っています。
設定6に関しては良いグラフを描きやすいですが設定4や設定5は展開に左右されやすく、捨ててしまったこともありますし拾ったこともあります。
というのも設定5でもCZ天井、AT間天井ともに到達します。高設定は分かりやすいという情報が先歩きして捨てられることが多いです。
示唆画面が頼りが分かりやすいですね。
さすがに年始に設定6入れないので設定5の可能性を考慮して回していくことに。
何とかビーターモードに入れて逆転へ
回していくと結構レア役の反応がいい感じ。
スワイプキャラもリズベットに偏るも出てくることがいつもより少なく確証は持てません。
そして頼みのテーブル判別も初回ボス負けが続き全く進まず後はレア役によるモード昇格や示唆画面頼りの展開に。
とにもかくにもレア役の反応がいいので続行していると先に来てしまったのがAT間CZスルー天井。途中でハマってくれればレア役によるモード昇格があるのですが、CZが軽いこともあってモードも上がらず。
ATが伸びないこともあって持ちメダルも飲まれてしまいそろそろ伸びてほしいところへ。

ボスバトル突破後2G目に金帯演出。ここで出てくる金帯演出はビーターモードへ突入です。

とどっちはビーターモードを引いたのはこれで2回目。
以前は自力で貫いてからの2週目に突入させて以来です。
ビーターモードはボスバトルで1度でもスイッチ目やレア役を引くことができれば突破確定する特殊モード。
バトル突破できればもちろん継続G数を3G追加できます。バトル勝利度は約90%まで跳ね上がり、期待枚数は約2,700枚と言われています。
ともあれ初回のアスナ上乗せで300枚も確保でき、その後も上乗せを順調に消化していけました。

初めて見れた二刀流チャンス期待の開始画面、二刀流チャンスは失敗。

16連撃でたのに上乗せ弱くない、キリト君。

さすがにここまで上乗せあれば負けないよねヒースクリフ戦。

そして無事に上位AT、ALOへ突入今回はシリカED。
ALOは純増4枚に増加しながらも、1/4.2の確率で20Gのボーナスが引けるAT。
ボーナス終了後のスワイプでミニキャラも出現するため設定判別が進みます。

そしてよく出てくるアスナとリズベット。

20セット以上と十分なセット数を継続させてキャラ数も十分なほど集まります。
ほぼ設定5で間違いないかなというところ。

久しぶりにSAOで完走させるも残念ながら設定示唆画面は出ず。
そして引き続き2週目のボスバトルを突破できるもビーターモードには突入せずに終了。
おそらくですが完走後の2週目以降はビーターモードに突入しやすいはず、前回の設定5では突入していたので可能性は高いです。

久しぶりのSAOのビーターモード、完走できてほっとした。
エピソードボーナスの出方には注意したい
確定画面やユイはでなかったものの通常時のスワイプキャラ数が少ないことからユイに関しては許せる感じ。
ただ通常時、ALO時ともにアスナがかなり出てきたことやリズベットに偏ったことからほぼ設定5で間違いないでしょう。
共通ベル確率も設定6を上回ってますし、強レア役の反応や弱チェからの通常、高確からの当選率もよかったです。
解析は出ていませんが弱レア役だけでなく強レア役も当選率が違う気がします。
ただエピソードボーナスの出方に注意したい、の意味に関してです。
今回はテーブル、ボーナスともに初回バトル負けの展開上判別が進みませんでした。
ちなみにエピソードボーナスは朝一を除いて2回引けていますが個人的にはこの展開は判別に使えないと思っています。
というのがサチポイントの影響なのか初回バトル負けが続いた際のボーナス直撃はエピソードボーナスに繋がりやすい印象があるからです。
その分初回バトル負け後は状況によってはねらい目となるでしょうし、逆にここでエピボが来ても設定判別には向かなさそうです。
ここをあてにすると低設定を粘ってしまいかねません。
弱レア役の反応やテーブル状況、示唆画面、ユイやアスナの複数回出現。CZ経由のエピボなどを参考にする方がいいと思います。
サチポイントについては解析が出なさそうですよね。
今回改めて感じたのが設定6以外はつらいよねということ。
確かにCZは軽いけどなぁというもの。前回もマイナス1,500枚以上飲まれてしまいましたし展開次第ですね。
正月早々、久しぶりに高設定で出せて満足な稼働でした。
コメント